のんびりびりびり › スマホ

スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  
Posted by at

見守りカメラ導入



以前から欲しいと思っていたWiFiカメラ。
体調がよろしくない子猫を保護した先月から
欲しい病が再発して買ってしまいました。

遠隔操作に動体検知の録画と通知等と多機能
なのに4390円で楽天のポイントを使ったので
更に安かったです。

開梱して説明書がペラ紙1枚で心配しましたが、
開梱から設置してスマホ3台に説明書に記載の
QRコードを使ってアプリを入れて設定完了まで
15分程と簡単でした。



面白かった機能が本体にマイクとスピーカーが
内蔵されているのでスマホのアプリを使って
映像は片道ですが、音声のやり取りができます。

PCでも見れますが、専用アプリではなく社外の
物なのでカメラの向きなどの操作は出来ないので
メーカーからのリリースがあるといいのですが。
Google nest や Alexaにも対応なのでそっちも
欲しくなりました。  

2台運用



2枚のSIMカードを1台のスマホで運用していましたが、
今月から試験的に2台運用にしてみました。



1台はeSIMなので今度はSDカードを使っていても
アダプター無しで2回線使えるようもしておきました。
  

2回線運用



先日新調したスマホがsim2枚使えるのと1年間無料で以降は
月に1GB以下なら料金が無料なら副回線に良いかなと思い
Rakuten UN-LIMIT VIに申し込んでみました。

1年前では米子市の極一部で話しにならなかった自社回線の
エリアが市内全域になったのと身分証の画像を送信すれば
Webで完結出来る様になったのも後押しになりました。

端末とsimカードをセットで申し込む人が大半なんでしょうね
私はsimのみの申し込みだったのですが、届いた包は端末と同時
申し込みと同じサイズの物で開梱すると90%緩衝材(笑)

動作確認の取れている端末なのでsimカードを入れて設定無しで
専用の通信アプリを入れたら5分と掛からず開通しました。
通話時の音質や某掲示板で書かれていた遅延等の不具合は無く
メインで使っている地元CATV局と同等の通話品質でした。



残念ながらsens3は2枚のsim通話と通信を割り振り出来ませんが、
通話は普段受けが多く出先で動画やソーシャルゲームを見たり
プレイする習慣がなければ利用料ほぼ0円なのと楽天のSPUの
為に持っていてもよいかも。

それと先日発表された日本郵便との業務提携に衛星を基地局に
使うとの事なので災害時に強い回線になるかもと予想してます。