2回線運用

先日新調したスマホがsim2枚使えるのと1年間無料で以降は
月に1GB以下なら料金が無料なら副回線に良いかなと思い
Rakuten UN-LIMIT VIに申し込んでみました。
1年前では米子市の極一部で話しにならなかった自社回線の
エリアが市内全域になったのと身分証の画像を送信すれば
Webで完結出来る様になったのも後押しになりました。
端末とsimカードをセットで申し込む人が大半なんでしょうね
私はsimのみの申し込みだったのですが、届いた包は端末と同時
申し込みと同じサイズの物で開梱すると90%緩衝材(笑)
動作確認の取れている端末なのでsimカードを入れて設定無しで
専用の通信アプリを入れたら5分と掛からず開通しました。
通話時の音質や某掲示板で書かれていた遅延等の不具合は無く
メインで使っている地元CATV局と同等の通話品質でした。

残念ながらsens3は2枚のsim通話と通信を割り振り出来ませんが、
通話は普段受けが多く出先で動画やソーシャルゲームを見たり
プレイする習慣がなければ利用料ほぼ0円なのと楽天のSPUの
為に持っていてもよいかも。
それと先日発表された日本郵便との業務提携に衛星を基地局に
使うとの事なので災害時に強い回線になるかもと予想してます。