のんびりびりびり › 2020年06月
メモリ換装

重たい処理をしていないので特に不便を感じなかった
9年前に組んだ32bit版のWin10のPCが半年前の更新
辺りからもメモリスワップが酷くなってきたので思い切って
OSを32bit版からメモリの制約のない64bit版にクリーン
インストールしてメモリを4gbから16gbに換装。
起動が早くなり動作もキビキビ、これにHDDを底値の
500gb辺りのSSDに換装したらまだ数年使えそう。
砂丘らっきょうの甘酢漬け

今年も県産の砂丘らっきょうを漬ける時期の到来です。
お福分けもあって少し多めに漬けます。
因みに今年はいつもの小サイズが特売で1キロ780円
でした。
手作りのらっきょうは無条件で翌年完食するまでパリパリ
とした食感が特徴だと思っていたら、これは鳥取県産の
砂丘らっきょう特徴だと最近知りました。
栄養の少ない砂丘の土壌と冬の寒暖差でそう育つそうな。
昔は数日塩水に漬けて発行させてから洗って合わせ酢に
漬けていたそうですが、今は下処理済みのらっきょうを
ザッと洗って沸騰したお湯に10秒湯通ししておか上げ
して煮沸消毒した容器に入れて鷹の爪とらっきょう酢を
入れて冷めたら蓋をして冷暗所で2~3ヶ月で食べられ
ます。
我が家は冷暗所にしまわずそのまま冷蔵庫の野菜室へ
入れて去年のを食べ終わったら食べる分ずつ取り分けて
います。
2人家族なので800~1キロあると十分な量で1年
以上はあるので沢山漬けてもほとんどがお福分けに
なります。
元祖ボンカレー

お昼は名前とパッケージがリニューアルされた大塚食品の
元祖ボンカレー 中辛。
松山容子さんのパッケージの沖縄仕様から野菜を増量した物で
中身自体はリニューアル前のボンカレー50と同じみたいです。
琺瑯看板を模したパッケージが懐かしく中身も子供の頃に食べた
黄色いカレーとおじさんの心の臓を鷲掴みだったので敬意を払い
スプーン in お冷に真っ赤な福神漬、撮影後にウスターソースを
セッティングしました。
オリエンタル即席カレーやそのレトルト版で今日と同じ事を
たまにやっていましたが、これも仲間入りですね。
絵になるカレーでした。