のんびりびりびり › 2017年08月

スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  
Posted by at

粉からし



チューブの辛子を切らしてぬか床用に買っていた
粉の辛子を数十年振りに使ってみたが粉の方が
添加物がなくて冷やし中華のたれに溶け易いので
便利さを再認識。
わさびも粉に切り替えるかな。  

塩秋刀魚



今夜は塩秋刀魚定食でした。
初物は旬がまだまだ先で方も小さく細かったので
塩にして正解。

副菜は大根おろし、ぬか漬け、マカロニと魚肉
ソーセージのケチャップ炒めに味噌汁でごはんは
五分つき米。

ぬか漬けはひと晩漬けたのじゃ物足りなくて残りは
3日漬けて古漬けにします。  

生まれ変わり



今夜は鶏肉はホロホロに玉葱はトロトロになるまで
煮込んで作った鶏だしつゆのそうめんに蒸しなすと
ぬか漬け。

つゆと蒸しナスが残ったのでつゆにナスを漬け込んで
明日の副菜に生まれ変わります。  

秋なすのカレー南蛮煮



小振りのナスは全て一口サイズに切って炒め煮に
してカレー粉を使いカレー南蛮煮してみました。

味付けは和出汁に酒、醤油、味醂、カレー粉で
カレー丼やカレーうどんの水溶き片栗を入れない
作り方です。
醤油や味噌煮に飽きてたので新鮮で箸が進みました。  

煮込みジンギスカン



ジンギスカンと言っても北海道では内陸の
たれに漬け込んで焼くのと沿岸部の焼いて
からタレを付けて食べるのがありどちらも
食べた事があるが名寄に煮込みジンギスカン
なる物があると知り調べて作ってみました。

煮込みなんて邪道だと思ったら「なんじゃこりゃ」
肉が柔らかくてかなりおいC~です。
シメの焼きそば麺も長めに炒めてタレを絡めると
お酒がすすむすすむ。
これも我が家の定番化決定。  

トリプル超え



たま~に行く拉麺本家夢屋、今度は醤油か味噌
塩ラーメンにすると決めるが、行くと無意識に毎度の
カレーラーメン辛口の餃子セット。

カレーラーメンに餃子とライスにポテトサラダの
炭水化物クアドラプル、トリプル超えとる・・・  

りんごのぬか漬け その後



縦に12等分に切ってヘタと種を切り取って
24時間漬け込んだりんごのぬか漬けです。

使っていた表面がほんの少しだけ柔らかく
食べると歯応えいつものりんごだけど塩気が
少しあって風味はぬか漬け、これは美味しい
定番になりそう。  

りんごのぬか漬け



お盆のお供え物の果物の盛り合わせに
りんごがあったのでヘタを取って皮のまま
12頭分に切ってぬか床へ。

美味しいらしいのだが、美味しいのは
人それぞれなので吉と出るか凶と出るか
明日の夕飯で判明します。

  

丙申年の梅



今年初挑戦しようかと思ってた梅干し。
先に始めたぬか漬けにハマって漬けず
終いと思ったら知人から去年漬けた物を
いただきました。

原材料、梅、自然塩、赤紫蘇だけ。
「申年の梅には神の力が宿る」と聞くので
ありがたくいただきます。

大粒で塩っぺ~酸っぺ~梅干しは1粒で
茶碗2杯いけました。