スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  
Posted by at

300円



活きの良い鯵がラッキーな事に2尾で300円手に入る。
スマホと並べるとこの鯵の大きさが分かると思います。

鍋物の予定でしたが、急遽献立を変更することにしました。
主菜はフライと刺し身で副菜はキャベツと随分振りに作る
茶碗蒸しとあら汁。
身が厚くふわっとした食感の鯵フライを食べると冷食には
戻れなくなりそう。  

砂丘らっきょうの甘酢漬け



今年も県産の砂丘らっきょうを漬ける時期の到来です。
お福分けもあって少し多めに漬けます。
因みに今年はいつもの小サイズが特売で1キロ780円
でした。

手作りのらっきょうは無条件で翌年完食するまでパリパリ
とした食感が特徴だと思っていたら、これは鳥取県産の
砂丘らっきょう特徴だと最近知りました。
栄養の少ない砂丘の土壌と冬の寒暖差でそう育つそうな。

昔は数日塩水に漬けて発行させてから洗って合わせ酢に
漬けていたそうですが、今は下処理済みのらっきょうを
ザッと洗って沸騰したお湯に10秒湯通ししておか上げ
して煮沸消毒した容器に入れて鷹の爪とらっきょう酢を
入れて冷めたら蓋をして冷暗所で2~3ヶ月で食べられ
ます。

我が家は冷暗所にしまわずそのまま冷蔵庫の野菜室へ
入れて去年のを食べ終わったら食べる分ずつ取り分けて
います。
2人家族なので800~1キロあると十分な量で1年
以上はあるので沢山漬けてもほとんどがお福分けに
なります。

  

元祖ボンカレー



お昼は名前とパッケージがリニューアルされた大塚食品の
元祖ボンカレー 中辛。
松山容子さんのパッケージの沖縄仕様から野菜を増量した物で
中身自体はリニューアル前のボンカレー50と同じみたいです。

琺瑯看板を模したパッケージが懐かしく中身も子供の頃に食べた
黄色いカレーとおじさんの心の臓を鷲掴みだったので敬意を払い
スプーン in お冷に真っ赤な福神漬、撮影後にウスターソースを
セッティングしました。

オリエンタル即席カレーやそのレトルト版で今日と同じ事を
たまにやっていましたが、これも仲間入りですね。
絵になるカレーでした。  

今年の30倍



去年は個人的にいまいちな辛さでしたが、今年のはしっかりと
程良い旨辛さで好みの味でした。
今年の懸賞は3倍の辛さ増強が334個当たるそうで、当たったら
カレーの王子さまやアンパンマンカレーにかけてみたいです。  

のり弁



お昼は買い出しに出かけたスーパーの惣菜売り場で
パッケージに釣られて購入したのり弁。
開けると絵のまんまの盛り付けで笑ってしまいました。

のり弁定番の白身魚はイカフライにキンピラとお漬物は
甘い卵焼き、小松菜の煮物、れんこんの金平に変わり
海苔の下のおかか醤油もたっぷりでごはんを追加したくなる
美味しさ。
中の見えない容器の欠点を逆手にとるとはお見事。
  

2年振りに再始動



1000円出して高級食パンを食べるよりホームベーカリーで
焼きたて食べた方が美味しいだろうと2年振りに再始動です。

普通の食パンの配合に卵が入り砂糖が少し多いスイート系の
生地にレーズンを加えた食パンです。
2年振りなのでホームベーカリーがちゃんと動くのか?本体と
同時購入したドライイーストが使えるのか?と心配でしたが
ちゃんと焼けました。

糖分がいつもより多いのに焼き目を濃いめに設定したので少々
松崎しげるっぽい仕上がりですが、味は窯底の羽に付いた生地を
つまみ食いしましたが、やっぱり焼き立ては買った物より美味しく
感じますね。  

全てとんこつ



近所のスーパで毎年恒例の九州フェアの初日に参戦。
大分の唐揚げ弁当に熊本は天草の干物に長崎の金蝶
ソースにカップ麺のコーナーではサンポーとマルタイの
山陰で見かけないシリーズを大量購入するも全てとんこつ。

同じとんこつでも各地味も違うし九州では絶大な人気を
誇っているメーカーなので味に心配はないでしょう。  

辛辛魚の2020年度版



パッケージの辛さと濃さの追求の表記通りだったが
濃さ以上に辛さの方が勝っていて3口で毛穴全開。
この時はラーメンライスでライスが甘く感じる不思議。  

Google Home Mini



とある所からGoogle Home Miniをいただきまして
新しい玩具を手に入れた子供の様に遊んでいます。

使い初めて数時間なので簡単に思い付く事くらい
しかまだ試していないけど、スマート家電やクローム
キャストと連動させると子共の頃に思い描いていた
未来が現実のものになるかも。



島根の製麺屋さんのバザーに遠征した戦利品。
これだけ買って1100円って耳を疑う値段。

  

食べ過ぎ



晦日から2日朝にかけて明らかに食べ過ぎの上に
おせちに飽きてお昼はカップうどん。