のんびりびりびり › 2018年03月

スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  
Posted by at

LEE 10倍



8年振りのLEE、10倍はそれ以上に久々。
昔は限定発売の20倍以上のが出る度に買ってたけど
あれは痛いだでした。
私の美味しく食べられるのはこの辺りの辛さかな。  

焼きもやしのナムル



もやし1袋をグラタン皿に広げトースターで10分焼いて
焼き上がって直ぐに醤油又は麺つゆとごま油で和えて
仕上げに白ごまぱらり。

焼く事で水分が飛び茹でるより歯応えがあって思わぬ
発見、温かいまま食べてよし冷ましたり冷やしても
美味しくいただけます。  

天ぷら食べ放題



去年の秋に蒔いた春菊は今も収穫が出来ています。
その春菊を使って東京に住んでいた頃以来久々の
春菊天、春菊入りのかき揚げに我が家て天ぷらの
レギュラーちくわの磯辺揚げの3種。



その天ぷらを使って天ぷら蕎麦、天ぷら食べ放題と
言っても食べれる量は知れていて残りは今夜は
かき揚げ丼にリメイク予定です。  

菜の花のパスタ



農産品直売所で菜の花が安かったので春の味覚
菜の花とベーコンのクリームパスタです。

菜の花の苦味とベーコンの塩気にクリームソースの
甘みの絶妙な組み合わせ。
ホントはベーコンで作りたいんですけどまだまだ高い…
  

今年初の冷製麺



暖房無しでも室温20℃ならいけると大丈夫だと
思って作ってみましたが美味でした。

こんな時に乾麺があると便利です。  

きのこのポン酢七味和え



えのき1束は3センチ幅に切りしめじ株は
解して丼に入れて清酒を大さじ1~2杯入れて
ふんわりラップをしてレンジで3~4分加熱。

加熱が終わったら菌に美味しい柚子ポン酢と
七味をかけて混ぜ粗熱が撮れたら出来上がり。
浅葱と柚子皮を加えると更に美味。  

キンレイの鍋焼きうどん



いつぞやのお昼に食べたキンレイの鍋うどん
とても息の長い商品ですね。
今治市に住んでいてラジオに夢中になっていた
中学生の頃に関西の放送局を聴いていると頻繁に
流れていたキンレイ鍋焼きうどんのCM。

現在はアルミ鍋入りは400~500円台の具が少し
豪華でスーパーやドラックストアでは鍋を用意
して作る具が若干簡素な260~300円台と2タイプ
ちゃんと棲み分けが出来てますね。

具に玉子と葱を追加したけど無くても十分豪華
海老、蒲鉾、しいたけ、白菜、麸、ほうれん草、
鶏つくね。
数年振りに食べましたが関西風の出汁が美味しい
和食屋さんレベルで素晴らしい。  

水菜とツナのマヨポンサラダ



副菜は水菜とツナのマヨポンサラダ。
水菜は40円台前半とやっと安くなりました。

3センチ幅に切った水菜と千切り人参と水に
さらして冷凍か缶詰のコーンを混ぜ合わせ
ツナ缶1缶+ポン酢+マヨネーズ少々+七味を
かけて和えるだけ。

ボールいっぱいに作るも大人二人でぺろり。  

我慢我慢



お昼は近所のドラックストアで買って来た
キンレイの横綱、具付きで278円。
家系を想像したがあっさり味の醤油豚骨。



古い内装でオーディオだけ今風、9000円の
割に良い感じです。
スピーカーも交換したくなるも我慢我慢。