のんびりびりびり › 2014年06月
収集癖
これなんだと思います?
コマツって会社の瓶詰めのなめ茸の蓋なんですよ、
スーパーで100円前後で売っているあれです。
同社の同じサイズの瓶詰め商品にも使われていて
30数種類あると知りましたが、毎日食べるものでも
ないので数年で集めたのがこの数。
なんだかほのぼのしたイラストで食べ終えてから
1個取っておいたのがコレクションの始まり。
レジ袋に10個集まった所で妻にゴミかと思われ
捨てられた時は怒るより脱力感が^_^;
コンプリートまでまだ数年掛かりそうです。
季節到来

お昼は義母と妻とで久し振りの地元の回転寿司
天然岩牡蠣の季節到来です。
大きさは成人男性の手のひら程あり4等分にカット
してありますが、それでも一切れが大きいです。
お隣の境港市ではマグロがあがる時期に加えて
鯵に脂ののる季節で胃袋が幾つあっても足りない^_^;
ちなみに牡蠣がひとつ550円でマグロは大トロが650円
中トロが400円に赤身が200円全て頂き久し振りの贅沢♪
この減り方は^_^;
高山の帰りに白鳥ICで下りて向かった先は
原酒造場さん。
そこで買って帰った花酵母の日本酒にすっかり
ハマりました。
元々家飲みでは日本酒は飲みませんでしたが
このお酒の飲みやすさと風味でついつい飲み過ぎ
720mmが3本あったのに半分飲んじゃいまして。
予想していたより早く無くなりそう^_^;
新兵器導入
高山行きが決まってから出発までの5ヶ月間、事前に
グーグルマップとストリートビューで予習して行ったので
高山市内では裏道でも全く迷う事は皆無でした。
しかし岐阜市内は泊まりではなかったので岐阜タワー、
マーサ21、この2箇所ならスマホでなんとかなるだろうと
思ったのが甘かった、迷いまくってスマホはバッテリー
切れになるし^_^;
やはり専用機には敵わないだろうと専用機を購入しました。
1万程のの中華ナビですが、ナビ以外にワンセグ、ゲーム、
動画再生に電子ブック、フォトビュワー、音声再生にBlue
toothにFMトランスミッターと必要十分な機能。
と!ここまで書いていい所だけではありませんでした。
それはお店が発送の時に説明書を入れ忘れてまして・・・
初期導入の設定に関しては説明書が無いと困りますね。
お店にはメールを送ったので細かい設定は説明書が
届いてからになります。
来年の為に。
今から来年の話を鬼が笑うと言いますが、早いですが
今から来年の準備に取り掛かっております。
何か?って岐阜市と高山市です。
各地を巡っている最中、急いで巡れば行けましたが、
巡っていて居心地の良い所で来年もと思いまして
巡る箇所を急遽減らして来年来る口実にと^_^;
事前のGoogleのストリートビューで高山の裏道まで
熟知して全く迷わなかった市内観光でしたが、こと
ノーマークだった岐阜市内で迷いに迷いましたので
次回にとポータブルのカーナビを導入しました。
愛車も10年選手、ドイツ車なんで消耗品扱いの
ブレーキパッドにブレーキのマスターシリンダーの
交換に加えて今年はタイヤの履き替えと大枚が
飛びそうです。
来年の目標も決まったし、それの為にまた1年
頑張れそうです。
計1950円也♪

昨日のお昼は義母と妻と3人で20年通う米子市内の
中華屋さん「辰巳」に行って来ました。
昔は一般的な中華屋さんと同じメニューの数でしたが
大将が体調を悪くして閉店し1年後に復活した時に
半分以下の品数に。
しかしメニューが減った分、材料の無駄も減ったのか?
理由は定かではありませんが、メインの醤油ラーメンや
サイドメニューが半額以下に値下げ。
ちなみにこれは麺が2玉の醤油ラーメン大盛り。
スープは鳥取ではお馴染みの牛骨ベース。
普通盛りが300円に大盛りが450円です。

餃子は1人前250円で画像は2人前。
ニンニクと生姜が効いていて美味♪
私は決まって醤油ラーメンの大盛りと餃子の
組み合わせで固定されかれこれ10数年。

妻が大好きな鶏の唐揚げ1人前400円。
一般的な唐揚げの1.5~2倍の大きさの物が3個
1人前注文して他の料理と合わせて1人1個づつ
食べると丁度の量です。
醤油ラーメンの並が2つに大盛りが1つ、餃子2人前、
鶏の唐揚げ1人前で計1950円也♪
米子にお越しの際は是非。
びっくらこいた
高山の旅行で大量に買って帰ったお土産と食料品。
日持ちしない物は食べきりましたが、それ以外物の
常温保存出来る物や冷凍保存出来る物は少しずつ
思い出に浸りながら頂いております。
昨夜はお土産物屋さんで購入したレトルトの飛騨牛
ハンバーグをアテに一杯♪
1袋に2個入りですが、標準的なハンバーグの半分の
大きさに思わず「ちっさっ!」^_^;
しかし食べてびっくらこいた・・・
柔らかいから繋ぎが多い?かと思ったら挽き方が
細かくて柔らかい事に気づいたのと同時に肉の
風味が怒涛の如く押し寄せて妻は美味しいの連発
私は少し摘んではチューハイゴクゴク♪
画像はありませんが、明宝ハムのウインナーも
一緒に食べました、これも大手メーカーの物とは
比較にならない丁寧な仕事にチューハイゴクゴク♪
昨夜は飲み過ぎました。
まだ残っていて
岐阜高山旅行から無事に米子に戻り22日が経過
帰りに高山で給油したガソリンがまだ残っていて
行きと帰りの平均燃費はリッター23~24キロと
過去最高の燃費でした。
高速では集中工事の影響で通行止めと渋滞に
岐阜高山両市内の走行、両日とも真夏日で
エアコンも使っていたので驚き。
電磁クラッチ6速セミオートマチックに軽い車体の
組み合わせなので普段使いでも18~19キロは
行きますが、今回はグンと伸びました。
これでレギュラーガソリン仕様だと喜びは倍なの
ですが。
作ってみた
昨日書いた養老下りSAのダブルカツカレースパ。
カレーもスパも同社の即席カレーの味だったので
再現は意外と簡単でした。
2.2ミリの極太麺を切らしていたので麺の太さは
違いますが、味はまんま。
意外と簡単で美味しかったので定番化決定。
以前から気になっていたうら田のめしどろぼ漬けの
パッケージ裏の炒飯のレシピ。
ついつい食べ過ぎて無くなるので中々食べれず
でしたが、宮川朝市で大袋を大量購入したので
今夜作ってみました。
途中に味付けなしの玉子炒飯で完成間近に
お漬物と浅葱を加えて火から下ろす数秒前に
お醤油をひと回しして数回鍋を振って完成。
お漬物の酸味とお醤油の風味が思っていた
以上に相性が良くてもっと早く作っておけば
よかった。
岐阜高山旅行 最終回
大垣から高速に上がり走り始めて直ぐに休憩。
この旅の最後のお楽しみ養老下りSAに出店している
オリエンタルカレーでの夕飯です。
岐阜に着いた日にお昼を食べた笠松町の誠龍さんと
ハシゴの予定でしたが、流石にあのボリュームの後に
これは無理だろうと思って誠龍さんは来年のお楽しみ。
旅行最後の夕飯はダブルカツカレースパ。
半ライスにカレー味の極太麺のスパゲッティが、
ほぼ1人前にトンカツと凄いボリュームの1品。
麺はヨコイのあんかけスパ用と同じ2.2ミリだと思います、
どちらのカレーも辛くない、オリエンタル即席カレーの味。
かなりのボリュームでラージぽんぽん。
ひだっちさるぼぼSHOPで買ったひだっちを愛車に
飾って食べ過ぎたお腹が落ち着くまでしばし休憩^_^;
シガーライターの増設ソケット付けたけど青色LEDて
意外と目障りだと深夜の運転で気づきました。
帰りの道中もradikoでぎふチャンを聴きながら旅の
余韻に浸りつつ米子に向けてスタート。
日付が変わり1時、ぎふチャンの放送が終了して
クロージングの音楽が流れ始めたら自宅近くの
コンビニに到着。
帰宅してお漬物をアテに一杯やって寝ようかと
思ったら風呂から上がって缶チューハイを1本
飲んだら電池切れで目覚めると朝。
来年はどちらにも1泊して2泊3日ののんびり旅を
計画中です。
次回ナビ付けなきゃ^_^;