のんびりびりびり › 2018年06月
副産物
漫画家の水木しげるさんと200万トン岸壁で日本で10位
以内にランキングされる水揚げのある米子市のお隣の
境港市。
この時期から7月いっぱい水揚げのある黒鮪。
内蔵を取り除き魚卵と地元に出回るために解体された
物から出る血合いはグラム50円程で地元のスーパーに
並びます。
どちらも癖があるので下処理をして生姜を使い濃い目で
甘めの味付けにすると御飯のおかずや酒の肴に最高の
ひとしなに仕上がります。
鮪の卵の煮付け。
今回の味付けは酒、みりん、日高昆布醤油減塩に砂糖と
水だったのでいつもより色が薄目。
卵はもちろん生姜も美味しくお酒のアテにぴったりです。
ナスの炒めもの

今日の米子の只今の気温は29度と暑いです。
何で今年の苗は生育が早いのだろうかと考えると
今年は畑を幅と長さを畳半畳分拡張したので堆肥を
2倍にしたのが原因かと。
それ以外は例年と同じ事をしているので多分堆肥。

我が家使っている堆肥なんて荒目で40リッター200円
台の物なので対費用効果は凄いですね。
1ヶ月で10倍を超える生育でナスとピーマンは1回目の
収穫しきゅうりもそろそろと1ヶ月早い生育です。
収穫したナスをその日の夕飯で早速いただきました。
縦半分に切って3~5ミリ厚に斜めスライスして灰汁を
抜き油で炒めてめんつゆと砂糖で味付け。
一味を加えるとお酒のアテにピッタリ。