のんびりびりびり › 2019年08月

スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  
Posted by at

まりも



マイクロソフトからひょんな事で頂いたまりも。
飼育を初めて約8ヶ月経過、夏場は冷蔵庫で
飼育して週に1度の水替えをするも大きさは
特に変化なし。

Twitterで画像付きで質問を投げかけてみたら
駄目になったら黒く変色するそうで悪くはない
との事。  

わかば農法の二十世紀梨



頂き物の20世紀梨。
よく見るとわかば農法のシールが貼ってあり調べると
「良質な有機物をふんだんに使用して、各種微生物・
酵素・栄養素等を使用して土を生き返らせる独自の
栽培方法です。
生き返った土で栽培された梨は健全で、一般に市販
されているものより甘く、とてもジューシーです。」
との事。

実際食べてみると従来品よりジューシーさはありました。   

金蝶ソース



夜は涼しくなって来たので昨夜は久々に揚げ物でもと
手羽先揚げを作りました。
蟹と一緒で口数の減る食べ物。



皿うどんと言ったら本場長崎ではこの金蝶ソースが
ないと始まりません。

近所のスーパーで長崎フェアの時にバイヤーさんの
発注ミスかなんかでフェア中に売り場に並ぶはずの
金蝶ソースだけが入荷せず、このために開けていた
ソース売り場の棚は空いたままでフェア終了。

我が家を含めて問い合わせが多かったのか、久し
振りに売り場を覗いたら置いてました。



辛子加えて食べ始め中盤から味変でソースを投入
ちょっと甘くてスパイシーいつものカゴメやイカリと
また違う美味しさ。  

レモンと醤油は合う



昨夜は久しぶりにチキンソテーを作りました。
ソースは初めて作るレモン醤油ソースで
レモン果汁、醤油、味醂を適当に合わせたら
手前味噌ながら良い出来でした。  

桃太郎ゴールドのトマトジュース



妻方の親戚は農家さんが多く昨日規格外品とJAの
直売所で売れ残って下げたトマトを大量に頂き
今シーズン5回目のトマトジュース作り。



オレンジ色の桃太郎ゴールドが9割で残りがいつもの
赤い桃太郎。
傷んだ所やら取り除き乱切りにして大鍋に入れたら
鍋に山盛りなりましたが、火が入ると8部目に。

出来上がりが2リットル以上ありそうなので濾す時に
受けに使ったガラスのボールに入れて保存します。
桃太郎ゴールドって色と歯応えのある果肉が特徴で
正直そんに甘くないのですが、ジュースにする事で
極甘に化けました。  

胡瓜の四川漬



野菜室でだぶついていた胡瓜をどうして
食べようかと思案…
今年はまだ四川漬けを作っていない事に
気付き早速調理。

今回はオタフクらっきょう酢、醤油(麺つゆ
でも可)、鷹の爪の漬け地にごま油でサッと
炒めた胡瓜を漬け込み粗熱が取れたら
冷蔵庫でひと晩置けば出来上がり。
冷えた四川漬けがあるとごはんがすすみます。