のんびりびりびり › 2017年09月
かにみそバーニャカウダー

かにみそバーニャカウダーは1.6ミリの麺を使い
バーニャカウダーは良く混ぜてカレースプーンで
2杯半をフライパンで沸々と泡が立つまで加熱して
麺の茹で汁と一味に自然塩をひと摘み。
クリーミーでかにみそが濃厚でひとくち目で旨っと
言葉を発しその後は終始笑み。
地元産のかにみそと大山乳業の生クリームと
青森産のにんにくにイタリア産のオリーブオイル
喧嘩せずよくまとまった味です。
1瓶130グラムで1150円なので今回みたいにドバドバ
使うと直ぐ無くなってしまうからクリームソースや
トマトソースに隠し味で加える使い方が台所を預かる
者としてはベストかな、美味しゅうございました。
魯肉飯
昨夜は2日掛けて仕込んだ台湾料理の魯肉飯。
カルディーの魯肉飯の素がセールだったのと以前から
気になっていたので作ってみました。
中身は台湾から輸入してるのかな?封を切ると八角と
シナモンの独特の香り。
味はつゆの濃い色とは真逆のさっぱりした味でスパイスの
香りで食が進んで食べ過ぎ注意です。
向こうのお店の画像を見ると沢庵や高菜漬けの漬物が
添えられているのも真似てみましたが食べてなるほどと
思いました、あっさり味の魯肉飯のアクセントになります。
かにみそバーニャカウダー
かにみそバーニャカウダーをいただきましたm(_ _)m
1本1150円の高級品、貧乏舌の我が家が食べても
よい物なのでしょうか?
デップとパスタソースに使った見ようと思ってます。
ベトナム料理 揚げ春巻き
以前もいただいた事があるって前回は棒餃子かと
勘違いして焼いて食べたら今回はいただく時に油で
揚げてくださいとの事。
具は割合の多い順で緑豆春雨、人参、きくらげに
豚ひき肉。
味付けはあっさり系で日本人にも合う味付けでスイー
トチリソースとポン酢で食べてみましたがどちらも美味。
サッポロクラシック
近所のスーパーでやってた北海道フェア。
百貨店の北海道フェアと違ってあちらの
スーパーで買える物ばかりで手頃な物が
多く財布の紐が緩みがち。
数年振りにビール飲んだけど今まで飲んだ
ビールの中で一番美味しい。
原材料表を見ると麦芽とホップだけと知り
味に納得、高いけどね。
古漬け
ぬか漬けが苦手だったのに今じゃ古漬け好きに
なり今回はなすの古漬けの和物です。
3日良く漬けてから薄くスライスして水にさらし
軽く絞っておろし生姜、鰹節、醤油で和えます。
これらが古漬けの酸味ととても合いお酒が進む。
ぬか床
もうすぐ2ヶ月を迎える我が家のぬか床。
鰹節、干し椎茸、鷹の爪、ニンニクと加えて
古漬けが好きなもんで床が緩くなり足し糠、
出来上がった糠床を買いましたが徐々に
我が家のぬか床になりつつあります。
ぬか漬けが苦手だったのに今では古漬けを
好む様になるとは・・・
グラタン皿で鶏皮煮
300グラム98円の国産の鶏皮を食べ易い大きさに
切ってグラタン皿に入れ、酒、醤油、味醂各大さじ
2杯にカレー粉ティースプーン山盛り1杯を混ぜて
オーブントースター10分~15分。
面倒くさかったら自然塩とチューブのニンニクに
粗挽き黒こしょうでもお酒がヤバいです^^;
お金がある時はある時なりに無い時は無い
時なりのに工夫すればある幸せ。