のんびりびりびり › 2014年04月

スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  
Posted by at

カレーラーメン

Aセット02

即席のカレールウの消費量が日本一の鳥取県、共働きの
世帯が多いのが一因だそう。

ルーの消費量は日本一でも地元には美味しい専門店が
少ないのが実情。

県が町興しでカレーを使った料理を県内の飲食店に打診し
いくつか商品化されましたが、個人的に好きなのが地元で
チェーン展開しているゆめやさんのカレーラーメン。

Aセット01

ランチタイムのセットがお得でカレーラーメンにライスと
餃子とポテトサラダが付いて700円。

具は強火で炒めたもやしと角切りチャーシューに白髪ネギと
煮玉子半分とシンプル。

カレースープは辛味はほとんど無くカレーとラーメンスープの
風味を味わう感じでしょうか。

lawson01

【おまけ】

店舗裏にも出入口のあるローソン。

通りに面した店舗正面の駐車場より店舗裏の駐車場の方が
広いのでこうなったらしい。  

ETC

etc03

高山旅行の最終の準備、ETCの取り付け。
物は先週の木曜日に届いていて早く取り付けてたくてうずうず。

土曜日は日の高い内に仕事が終わったので急いで帰宅して
取り付けました。

フロントガラスからの雨漏りを自分で何度か修理をした経験で
天井周りからAピラーの内張りを外すのは慣れたもので数秒。

スマホの分度器アプリで一番いい角度にアンテナを設置して
黒いテープで固定して逆手順で内張りを戻しアンテナの設置は
5分で完了。

etc02

本体はステアリング左下の小物いれに設置。

配線はそこかしこに大きな隙間があるので、そこに通して
ETC購入時にコード類を束ねていたビニタイで固定して
作業完了、全工程10分程でした。

car01

電源は面倒臭いのでスイッチ付きのシガープラグから取り
通電チエックして「ポーン♪ETCカードが入ってません」の
アナウンス。

ETCカードがまだ届いてないんですよね^_^;  

とどいた

etc01

高山までの一人旅の道中、スムーズに料金所を
通過したいのと付けていると受けられる割引が
あるので今更ですが注文しました。

セットアップ済みなので連休前半にサクッと
取り付けて連休後半に試験運転に岡山辺りに
出掛けてみようかとザックリと計画中。


  

吾左衛門寿し

gozaemonn02

米子の銘品、米吾の「吾左衛門寿し」
お隣境港産の鯖を使った押寿司を昆布で巻いた物です。

gozaemon01

折り詰めに吾左衛門寿しが5切れにオリジナルブレンド醤油が
付いて980円。

母が健在だった頃は1700円程の1本物を買って2人で丁度の
量でしたが、妻が鯖が苦手なので最近はもっぱら駅弁の
ハーフサイズを駅まで行って購入しています。

醤油は添付されていませんが1本物の方が安いんだけどなぁ。

米子にお越しの際は是非に、しめ鯖やバッテラ系が好きな方に
お勧めします。

otefuki

駅弁なのでおてふきが添付されていますが、そのおてふきが
昔懐かしいタイプの物です。

子供の頃はこれが出し難くて母によく開けてもらったっけ・・・



  

今時珍しい100円

tako01

米子市内に2軒あるディスカウント系スーパーのラ・ムー

その店先にある同社直営のPakuPakuと言うたこ焼き店
そのたこ焼きがこれ、大粒で6個入りが今時珍しい100円。

安いけどちゃんと小さなタコが入ってます^_^;

その他の商品も全て100円で通年置いてるソフトクリームに
夏限定のかき氷、ソフトクリームをトッピングしても100円、
冬は焼きいも100円。

来週の日曜辺り行ってみようかな。



  

気がつけば来月

sma02

去年の大晦日、ぎふチャンラジオの年末特番の懸賞で
頂いた岐阜高山の旅館田邊さんのペア宿泊券5万円相当。

先月予約を入れて行くのはまだ先の事だと思ってたら
気がつけば来月はすぐそこまで迫ってました^_^;

私の車はETC非搭載、4月からETCの割引利率の低くなり
付けるかどうしようか迷っていましたが、少しでも安ければ
いちいち財布を出さなくてもよいので先ほどネットで注文。

着々と準備は進行中。




  

どこへいく?

bentou01


仕事でたまにお弁当持ちの日があります。
仕切りのついたお弁当箱は盛り付け易く大変便利。

出来合いや冷食に加えて前日の夕飯のおかずを
詰めたり色々。

お弁当はたまの事なのでミスをやらかす事多々・・・

詰める場所が決まっていてスペースにも限りがあると
言うのに、1~2品多く作り過ぎます。

その作り過ぎた物はどこにいく?

翌日の夕飯の副菜としていかにも当日作りましたよって
顔をして出しちゃいます^_^;  

100均の充電池

充電池

セリアで単3と単4を20数本、充電器を購入して2年ちょっと、
不具合が無いどころか重宝しています。

ダイソーでも同じものが売っていますが、パッケージを変えた
だけで製造元は武田コーポレーション。

エネループと比べると容量は少なくデジカメ等には向いて
いませんが、携帯ラジオや夜のウォーキングの時に使う
LEDライトで活躍、価格が安いのもポイント。

残念ながら充電器の方は過充電防止回路が無いのと
充電に10時間以上掛かるので充電器だけはエネループの
物を使っています。

  

フライング冷やし中華

冷やし中華


20度を超える日があったり温かい日が続いた先週。

近所のスーパーの麺売り場で冷やし中華やざるラーメンが
並び始め日曜に食べようと週末に購入。

明けて日曜日は気温があまり上がらず最高気温は16度
日も射さない1日で肌寒く感じるほど。

他の献立も考えましたが、買ったら作らなきゃなぁ・・・
フライング冷やし中華となりました。

冷製麺だけだと流石に耐えられないで熱々の水餃子を
交互に食べて完食。

今後は週間予報を見て献立考えます^_^;


  

さらばXP

pc01

我が家に2台あるPCは自作機。

自作と言っても小難しい物ではなくバラで買って来た
パーツをネジで止めてコネクターを繋いでOSいれる
だけの簡単作業。

1台組み立てて古くなると幾つかのパーツを新しい物に
買い替えて組み替えて延命するので数年使用すると
余剰パーツでもう1台組めます。

余ったパーツで組んだPCはメインで使っているPCが
トラブルに見舞われた時に緊急出動しトラブルの原因を
調べたり、壊れた場合交換パーツの発注に使う程度。

メインPCがWindows8リリース日に乗り換えてそれまで
無料のOSUbuntuを入れていたUbuntuからXPにして
使っていましたが、先日XPのサポートが終了し再び
Ubuntuを使う事になりそう。

2年振りのUbuntuどう進化しているのか楽しみでもあります。
さらばXP