のんびりびりびり › 2017年11月
五季御膳

いつものお店のいつもとほぼほぼ同じボックス席
義母と私は11月が誕生月でお互いがお気に入りの
和処五季さんで妻との3人でお昼。
いつもの天丼セットか海鮮丼とも思うもたまには
ちょっとだけ贅沢にあれこれ食べられる五季御膳。
お造り四点盛り、炊合せ、酢の物、天麩羅盛り合わせ、
茶碗蒸し、しじみの味噌汁、お漬物二種に本日の選べる
ごはんはズワイ蟹ごはん。
高菜スパ
木曜の夜は我家の定番高菜スパ。
辛子高菜の漬け地を絞ってサラダ油で炒め
顆粒だし、醤油、白胡麻、一味を加えて更に
炒めで出来上がり。
麺は無塩バターで和えて高菜をのせて刻み海苔を
トッピング。
かりかりに炒めたベーコンやアルトバイエルンや
燻製屋とかちょっと良いソーセージを炒めた物も
合います。
駄菓子
最近駄菓子がマイブーム。
最近のヒットはポテトフライの姉妹品じゃがバター、
柿の種の入った柿の種サンダー、これだけ買っても
200円でお釣りがあるなんて私が子供の頃と大して
変わらない価格は凄い。
背脂チャッチャ系

急な冷え込みと突然の霰で義母、妻、私と
全員一致でお昼はラーメンに決定。
どのお店に行っても気に入ると通いあれこれ
食べるも1年程でお店毎に食べるメニューが
固定されてこのお店だとカレーラーメン中心に
餃子の付いたセットに固定。
今日は珍しく背脂醤油拉麺と餃子を単品で注文
背脂チャッチャ系のラーメンって数年振り。
いつものカレーラーメンよりトッピングが多く
たまには違うのを頼むのも良いかも。
自家製大根の千枚漬け
冬野菜の自家製のお漬物。
今シーズンも白菜漬けから始まり2度目の仕込み。
日曜に立派な大根を頂いたので半量早速千枚漬けに
してみました。
今年は夏に新たにぬか漬けが加わったので買うのは
紅生姜と福神漬くらいになりました。
ちなみに千枚漬けは皮を剥いて縦4等分に切った大根を
好きなだけをスライサーで薄くスライスして唐辛子1~
2本、がごめ昆布適量をジッパー付き袋に入れて大根が
漬かる程度のオタフクのらっきょう酢を入れて空気を抜き
冷蔵庫で一晩で出来上がり。
輪切りのゆずか皮を入れると風味が増すのですが生憎まだ
出回っていなくてゆず抜きで作りました。
韃靼蕎麦

今日のお昼は十割蕎麦のお店で韃靼蕎麦。
米子では珍しく韃靼、大山(だいせん)、石臼、
更科が食べられる貴重なお店。
元お漬物屋さんが始めたお店なのでご飯物を
注文しなくてもお漬物が付きます。
食べ方も冷たいざる、山陰特有の冷たい割子、
蕎麦湯に浸かった蕎麦にそばつゆを好みの濃さに
なるまでかけて食べる釜揚げの3種。
冬でもざるか割子なのに今日は珍しく釜揚げ。
茹でると黄色くなる韃靼蕎麦。
実は韃靼蕎麦を食べるのが初めてでその色に
びっくり、食べ終わってスマホで調べて納得^^;
普通の蕎麦よりポリフェノール、ルチンが多く
身体には良さそうなので次回は冷製で食べて
みようかと。
温かい韃靼蕎麦は600円これに300円をプラスして
定食にすると日替わりの小丼が付き本日の小丼は
牛丼でした。
油麩丼
昨夜は無性に食べたくなり油麩丼です。
作り始めた数年前は油麩を置いているお店が
少なく震災後の復興支援セールや通販を使って
手に入れていたのが嘘の様に今では扱っている
お店が多い事、お陰ですっかり定番になりました。
トッピングはいつもは刻み海苔か浅葱でしたが
油麩丼の本場宮城では紅生姜が多いので真似して
みたら確かに合う、美味しゅうごじました。