のんびりびりびり › 2014年06月

スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  
Posted by at

岐阜高山旅行06

gifu02

マーサ21を後にしましたが、日も高く直ぐに
帰るには勿体ないと思い、とある聖地巡りを
して帰りました。

見えるのは忠節橋に画像中央のノッポビルは
当日辿りつけなかった岐阜シティータワー43。

gifu04

迷って郊外まで走ると駐車スペースになる
コンビニが激減するのは米子と正反対^_^;

gifu03

ヤングスタジオ1431のオカダミノルさんの曲
「ふたりの長良川」の歌詞に出て来る長良橋、
金華橋に加えて忠節橋を巡り番組の常連
リスナーさんお住まいの大垣市を巡ってから
高速へ。

次回は一応の最終回となる予定です。




  

岐阜高山旅行05

omiya11

岐阜高山旅行最終日

高山市内のスーパーで買物をして少し早おお昼を
三井食堂の美味しい中華そばで満たしていざ出発。

帰りもひるがの高原SAによりお土産を買い、次は
白鳥で降りてヤングスタジオ1431のスポンサーさん
原酒造場に寄り道。

酒蔵を見学させていただいた上にお茶とお菓子を
いただきしばし歓談。

ma01

毎週聴いてるダブジェネカウントダウンの公開放送を
見にシティータワーに向かいましたが、曲がる道を
間違え気がついたら前方に見えていたハズのタワーが
ルームミラーに・・・

おまけにナビ代わりに使っていたスマホが痛恨の
バッテリー切れでダウンと大失態。

コンビニの駐車場に入りスマホのバッテリー交換を
済ませたら番組は30分残り、番組には来年来ますと
メールを送ってマーサ21に向けてリスタート。

マーサトイチョイミュージック、番組開始5分前に
滑り込みセーフε-(´∀`*)ホッ

ma02

土曜の夕方に笑えてこんなに楽しい番組のある岐阜は
ホント羨ましい。

この日のスリーヒントクイズは戸井さんとボーナス出題
その他のコーナーも旅の疲れを忘れて楽しく過ごせました。

ma03

楽しい、あっちゅー間の1時間半が終わり戸井康成さんと
都筑あこさんと撮影会とお話。

交通機関を使って遠方から番組を見に来る方は多い
みたいですが、車でと言うのは戸井さんがびっくりされて
いました。

ma04

戸井さん、都筑さんが帰られた後も地元の常連リスナーさんと
私と同じ遥々遠方の福岡からお越しのリスナーさしばし歓談。

このまま米子に向けて帰ろうかと思いましたが、ふとした
思い付きでもう数時間岐阜に居ることにしました。


                             「つづく」  

岐阜高山旅行【脱線編04】

takatyama09

弾丸ツアーから日常に戻り早2週間経過。

高山だけで300枚も撮影したので今も見ている
間は旅行気分に浸れます。

宮川は勿論、用水路の水まで透明度が高く
救って飲めるんじゃないか?と思う程に綺麗。

takayama10

国分寺を見学して帰ろうかと振り返ったら
素晴らしい眺めでパチリ。

高山は画になる風景がそこいらにあるので
散歩にはデジカメとスマホが必須。

takayama11

商店街を歩いていたら忽然と神社が。

おみくじを買って絵馬を見てたら英語以外に
漢字に中東の方や文字とかに世界的な
観光地だと実感。

泊まった宿も海外の方が多かったもんなぁ。

こちらも細々とやっておりますので
宜しかったらどうぞ。
  

行って来ました

三井食堂01

散歩と朝市とお土産物を買って朝食を食べて
10時にチエックアウト。

駿河屋さんで2個のクーラーボックス目一杯の
買い物を済ませたら高山最後のお楽しみ。

高山市民じゃないのに市民公園でトイレを
お借りしました^_^;

三井食堂04

ziruさんと高山在住のTwitterのフォロワーさん
お勧めの三井食堂さん。

お店は「味とのれんの一番街」と言う飲み屋街の
中にあり、宿泊した旅館田邊さんの部屋の窓から
飲み屋街の入り口が見える近さ。

着いた当日は疲れと旅館の料理を沢山頂き
胃袋に外食するスペースがなかったので
泣く泣く断念。

開店時刻の11時を過ぎても営業中の札が無く
お店の中からは仕込中?調理をする音と香りと
人の声。

今回は運が悪かったので次回来る時にはと思い
駐車場に向け歩き出したらお店の引き戸が開いて
営業中の札♪

三井食堂02

入ると既に先客が2組、高齢の御夫婦に高齢の
男性2人組。

営業開始して混む前に高齢の常連さんに先に
入ってもらい、ゆっくりと食事をしてもらう為だと
思いました。

どちらの方も朝から1杯やっていて羨ましい。

中華そばを注文したらお店の女将さんが小鉢と
レンゲにテーブルにあるコショウの蓋を開けて
並べて置き「これ使ってください」と食堂らしからぬ
素晴らしい接客。

三井食堂03

小ぶりだけど厚みと旨味のあるチャーシューが
3枚にメンマと沢山の浅葱。

食べ始めたら近所で店舗改装作業をしていた
工務店の方や常連さんが次々とやって来て
満席の相席、旅行者は私1人で地元の方に
混じってすする中華そばは美味。

お会計の時に女将さんが「またお願いします。」
「またおじゃまします。」の言葉を残しお店を後に。

この後、目と鼻の先のつづみそばやちとせを
ハシゴしようと思いましたが、この一杯で大満足。

来年は安い宿で素泊まりして食べ歩こうかな。





  

冷やしぶっかけ肉うどん

udon02

昨日の夕飯は高山のまるっとプラザさんで買った
飛騨牛の冷やしぶっかけ肉うどんでした。

540円と飛騨牛のレトルトカレーと同じ価格帯ですが
お土産物の麺類って麺に当たり外れがあるんですよね。

udon03

風味の良い飛騨牛の肉味噌と鰹の効いた出汁に
負けず劣らずの麺。

茹でる前は固めの半生麺なのに茹でると透明感が
出て来て、その味と触感はお店で食べるレベルで
良い意味で裏切られました。

トッピングは浅葱に同じまるっとプラザさんで買った
山椒七味です。

麺1人前に朝市で買ったお漬物とおにぎりでは物足りず
残った出汁に冷凍うどんを追加しました。




  

岐阜高山旅行【番外編03】

omiya10

番外編のおみやげはとうとう最終回。
番外編でにおみやげを扱う時は食べた感想
とかかかな。

駿河屋さんで見かけた懐かしい寿がきやの
味噌煮込みうどん、台湾ラーメンと共に購入。

静岡に住んでいた時に給料日前の救世主
下手な生麺タイプよりこちらの方が美味し
かったり。

omiya12

宮川朝市でかったまっんまどろぼう。

某めしどろぼうより刻みが細かく胡麻と酸味が
効いていてご飯がすすみます。

omiya13

酒どろぼう、しかし高山にはどろぼうと付く名の
食品が多いね。

干し大根のたまり漬けという事で醤油辛いかと
思ったら見た目以上にまろやか。

お酒もごはんもすすみます。

omiya14

きゅうりと青唐辛子のお漬物。

1ひとつは他所にお福分けのつもりでしたが、妻が
これにハマってしまい2袋とも我が家用に^_^;、

omiya15

上のお漬物を各2つづつ買ったらオマケで頂いた
赤かぶの甘酢漬け。

切りが厚くて食べ応えがあって、これもいくつか
買っとけばよかった・・・




  

岐阜高山旅行【番外編02】

omiya01

ただスーパーで1万円も食材を買っただけの旅では
ございません、お土産物も沢山買って買って来ました。

まずは高山周辺の特産品が揃う、まるっとプラザさんで
たかねうま辛王カレー、冷やしぶっかけうどん、朴葉味噌、
山椒七味と下の飛騨清見サイダーと飛騨のトマトむら。

omiya02

帰る日も早朝はひんやりしていましたが、日が高くなるに
つれて気温がぐんぐん上がり購入した物を車に積み込み
ながらサイダーを一気飲み、スッキリした甘さで美味しい。

トマトジュースは先日いただきましたが、5~6本買っとけば
良かったと後悔、濃縮還元物とは違うトマト本来の味。

omiya03

ツイッターの高山在住のフォロワーさんおすすめの天狗総
本店さんのレトルトカレーの中辛を2つ。

omiya04

ひだっちさるぼぼSHOPさんでは妻と知人用も含めて
ひだっち、げろっち、でかっち。

omiya05

同じお店でひだっちプチ塩せんべい。

お子様煎餅に似た生地だけど焼き目が香ばしくて高山から
帰宅した深夜にチューハイを飲みながら完食^_^;

omiya06

高山行きが決まってからブログを偶然見つけて更新が
楽しみだった夢椿さんでは飛騨のかたりべ購入。

はったい粉ときなこの香ばしさが昔懐かしいかたりべに
おまけの飴も美味しかったです。

omiya09

ひるがの高原SAの下りで購入した野沢菜漬けに飛騨牛
ハンバーグ。

この野沢菜、パッケージ裏を見ると長野県のメーカー製と
しくじった^_^;

omiya08

これもひるがの高原のSAで買ったさるぼぼのたまご。

バームクーヘン系の生地に黄身餡が入りホワイトチョコで
コーティング、美味しゅうございました。

omiya07

養老SA下りで購入した鶏手羽煮2種に鮎の甘露煮
これは妻のリクエストの品。


                      「多分つづく」  

岐阜高山旅行【脱線編03】

web11

まともに寝てないのに到着した当日からがんがん
散歩して旅館で食事を食べたら電池切れで22時
過ぎに爆睡。

翌日は5時過ぎ起床で朝風呂に入って朝食まで
高山印刷さんのWebカメラ2の宮川・朝市通りを
ぶらり散歩。

スタートは宮川朝市。

6時過ぎなのでお店は全て揃っていなくて人通りも
まばら。

web12

ぼくんち?だれんち?

web13

大きな鳥居は桜山八幡宮入口になるのかな?
日中の暑さと違い朝のひんやりした空気は散歩に
最適。

web14

そしてまたWebカメラのある鍛冶橋方向に向かって
ぱちり、川にいる何かを狙っているのか?つばめが
水面スレスレを沢山飛んでいました。

asa01

朝市でお漬物をあれこれ買ったら別の種類のお漬物
1袋をオマケして頂いた上にお値引きまで。

早起きは三文の得でした(´ω`)♪

食料品用に持参したクラーボックスに入れて宿に戻り
朝ごはん。

お昼には例の場所に行くのに朴葉みそが美味しくて
おひつの御飯を完食。

asa02

食後はぎふチャンラジオを聴きながらチェックアウトの
時間まで朝市の帰りに寄ったコンビニで買った牛乳を
飲みながら岐阜新聞をチエック。


                      「多分つづきます」  

岐阜高山旅行【脱線編02】

web01

今回の脱線編はWebカメラに写っている所巡りの
ぶらり散歩野郎です。

高山旅行が決まった去年の暮から毎日見ていた
高山印刷さんのWebカメラ。

web02

高山祭りの期間は動画配信でしたが、普段は
静止画カメラで3分更新。

橋の真ん中にいるのはここだけの話ですが
私です^_^;

早朝からなにやってんだ・・・

web03

まずは鍛冶橋のあしながさんからスタート。

web04

そしててながさん。

御二方みんなに触られているからテッカテカ。

web05

ここも改装前から毎日見ていた安川交番。

色んな角度から撮影する姿は完全に不審者^_^;

web06

お次は緑の柳橋。

ここは橋以外に気になる場所がありまして
それが次の画像。

web10

Webカメラの画像だとヤマハ以降の文字が潰れて
識別できなかったのが気になって気になって。

楽器屋さんと知り問題解決。

web07

天狗総本店でレトルトカレーを買ってお次の筏橋へ
寄り道してたら日差しが強くなり汗がだらだら。

web08

Webカメラ中橋方面の終点の中橋に到着。

この後は高山陣屋を見てから商店街を散歩して
中橋に戻りWebカメラ宮川朝市方面に。

ちなみに来た日に曲がる道を間違えて最初に
最初に車で通ったのがこの道。

web09

中橋に立ちWebカメラと逆方向から1枚。

暑かったけど、この2日間天候に恵まれて散歩には
最適な2日間でした。


                   「つづけてよい?」
  

岐阜高山旅行【脱線編01】

ura03

今回の旅行の本流?裏道ぶらり散歩、因みにまだここは
観光コースです。

オリエンタルカレーは子供の頃から今も食べていますが、
お店の看板になっているのは初めて見たのでパチリ。

ura02

天候に恵まれた2日間、しかし暑かった。

誘い込まれる様にお店とお店の間の日陰になっている
所から裏道へと・・・

宿の仲居さんも「この時期にこの暑さは珍しい」とか。

ura01

見惚れてしばらく居たのがここ。

木々に川の流れる音となんでもない風景なんですが、
素晴しく居心地の空間でした。

ura04

チラ見して通り過ぎたが、気になって戻って1枚。
なんで加トちゃん?

てか、のれんなんてグッズがある事に驚き。

ura05

清流の国を謳うだけあって、岐阜市、高山市以外に立ち寄った
白鳥とどの場所の川も水が綺麗。

次の番外編では更に裏道を歩きます。


                        「つづくのか?」