のんびりびりびり › 2014年06月
岐阜高山旅行04
観光地に行って観光しないでなにしに行ったの?と帰ってから
妻に突っ込まれるだろうと思い証拠を残す為にデジカメ持って
さらりと名所巡り。
来る前からGoogleのストリートビューで何度も見ていたので
目的地まで全く迷う事無く行く事が出来ました。
古い町並みの目的である老田酒造店内の夢椿さんで
かたりべを購入。
手入れの行き届いた綺麗な町並みに見惚れて数往復。
宿泊した旅館田邊さんから歩いて5分の飛騨国分寺。
3重塔と推定樹齢1250年の大イチョウ、旅行中は天候に
恵まれ商店街がぽつりぽつりと閉め始める時間帯でも
まだ日が高く綺麗に撮れました。
高山印刷さんのライブカメラで奥の方に見える赤い中橋。
高山に到着した当日に曲がる道を間違えて愛車で最初に
走ったのがこの橋。
改修工事が終わって間もないので発色が鮮やか赤、
当日は歩きなのでこの先に向かいます。
中橋を渡ると高山陣屋。
これだけ巡って撮影しので妻に突っ込まれる事はないだろう^_^;
次回は脱線しまくった散歩になります。
「つづく」
岐阜高山旅行【番外編01】
今回は旅行記をちょっとお休みしての番外編。
高山の駿河屋さんでお店の仕入れ?かと思われる
程の大量購入をしました。
私は元料理人で見た事のない見慣れない食材への
興味がありまして、気になった食材や昔懐かしい物は
片っ端からカゴに入れてたらレジを通して唖然・・・
スーパーでまさかの1万円超え(笑)
ちなみに全ての画像を合わせても購入した品目は
ほんの一部。
主婦の方なら分かると思いますが、スーパーで普通の
食材だけで1万円を使おうと思ったら・・・お察し下さい^_^;
深夜に帰宅して妻にバレない内に冷蔵庫やストッカーに
納めてあたかも旅行前からありましたよの体を整え。
いわゆる証拠隠滅。
なもチャンウインナーもしっかり5パック買いました♪
そして今夜は若宮食品さんの本造り飛騨の切り漬けを
使っての漬物ステーキで一杯やってます。
地元スーパーで買った物や自分で漬けた物を使って
作ってみましたが、今夜食べて思ったのが THIS IS IT.
これまでは程遠い物を食べて来ましたが、今夜食べた
物は正に「これ」
帰りに立ち寄った白鳥の布屋原酒造場さんの花酵母
カトレアと桜でやってます♪
「つづく」
岐阜高山旅行03
区間通行止めや渋滞につかまったりでしたが、予定通りの
15時台に高山入りし目的の宿、旅館田邊さんに到着。
まともに寝ていないので身体はだるだるなのに気力は満々、
チェックインを済ませ荷物を部屋に置いたら早速行動開始。
高山行きが決まってから毎日見ていた高山印刷さんの
Webカメラに映る場所に行って見ました。
まずは鍛冶橋のてながあしなが象、思っていたよりずっと
大きくてびっくり。
次は安川交番。
見始めた1月頃から数ヶ月は改装中でしたが、高山祭りの
前には工事も完了していました。
交番の前にも行き何枚も撮影していたのでお巡りさんには
不審者だと思われていた事でしょう^_^;
宿へ帰る途中に寄ったコンビニで地元新聞と飲み物を
買うつもりで入ったのですが、彼が気になり購入。
旅のお供はICレコーダー搭載のラジオ。
ぎふチャンラジオの1431Mhzにチューニングを合わせても
受信できない・・・宿の部屋が新館の鉄筋建造物なので
それが原因かと思って諦めてスマホのradikoで聴きながら
新聞のラテ欄を見ると高山では720Mhzだったのね^_^;
くたくただったので料理をデザートまで一度に運んでもらって
のんびりと時間をかけて頂きました。
食後に再びぶらりと散歩に出かけましたが、どこかのお店に
入って食べたり飲んだりする気力もなく完全な電池切れで
宿に戻り風呂に入って10時過ぎには爆睡して1日目終了。
よく歩いて沢山汗をかいて日焼けした1日でした。
「つづく」
岐阜高山旅行02
高速道路の集中工事で到着はお昼前かと思っていましたが、
予想以上に早く到着したので旅行の帰りに寄る予定だった
笠松町の誠龍さんで誠龍飯をいただきました。
それでもぎふチャンに伺う予定の12時過ぎまで1時間ほど
あったのでアクティブGに駐車して岐阜駅周辺ぶらり散歩。
アクティブGからスタートして、じゅうろくプラザ、岐阜駅を
歩き下に降りて問屋街をぶらり。
私は知らない人にも話しかけちゃうタイプなのでお店の
人にお話を聞いたら半分以上がお店を閉めているそうで。
時間はまだ余裕があったので岐阜シティータワー43に戻り
展望台に行ってみました。
しかしこの日の岐阜は暑かった、午前中で30度を超え。
県内で一番高い建物だけあって展望台は素晴らしい景色。
左から忠節橋、金華橋、長良橋、金華山で31日に米子へ
帰る前に寄り道して車でですが、金華山まで行き全ての
橋を渡ってみました。
ぎふチャン本社ロビーには高山旅行の切欠を作って
下さったオカダさんのPOPがお出迎え。
復刻版ヤングスタジオ1431や私がよく聴いて投稿
している番組を担当されているデレクターの豊田さん、
そしてオカダミノルさんに御挨拶。
6月9日に発売されるオカダさんのニューアルバムの
予約振込用紙を頂いて帰ろうかと思っていたのに
お会いして舞い上がり忘れん坊将軍^_^;
ぎふチャン正面玄関の隣にはオープンスタジオ。
各番組がここで見学出来るのですが、生憎金曜のお昼は
柳ヶ瀬商店街にある「柳ヶ瀬ふれあいスタジオ」からの
放送なので音だけ流れていました。
さて岐阜シティータワー43を後にリスタート
北陸自動車道って米子道と同じ高地を走る高速道路ですが
違いは動物注意の標識が多いですね。
まともに寝ずの運転だったのでひるがの高原で休憩。
3時も随分過ぎた時間なので午後かの高原^_^;
施設横には展望台があり、そこへ立ってぐるり一周見渡せば
絶景が広がり疲れが一気に吹っ飛びました。
串焼きの飛騨牛やら美味しそうな物がありましたが、2~3時間も
すると宿での食事があるので我慢。
操るのが面白いから直し直し12年が過ぎました。
全長2.5m×全幅1.5mで600ccのこんなに小さいのに音を上げず
私をここまで連れて来てくれた事に感謝。
高山までもうすぐ。
「つづく」
岐阜高山旅行01
昨日の夕方岐阜市内から米子に向けて出発し帰りの道中
ぎふチャンを聴きながらクロージングの曲と共に無事帰還。
両市内での車の移動も含めると往復で1300キロの超の付く
長距離ドライブでした。
そんな弾丸ツアーを数回に渡ってつらつらと・・・
行きたかった場所に食べたかった物の目標達成率は90%と
予想以上に回れた気がしますが流石に疲れた^_^;
出発当日は日付が変わって30日0時、順調に関西方面まで
進んだ所で吹田から先が集中工事で6時まで通行止め。
手前の西宮のSAで仮眠してから軽く朝食を食べてリスタート
その後も愛知まで片側通行で渋滞につかまりつつも9時過ぎ
岐阜入り。
ぎふチャンに行くには午後からなので岐阜新聞Web版で
見て行きたいと前々から思っていた中華料理の誠龍さんの
ある笠松町へ。
開店の11時まで少し時間があるのでお店の第2駐車場に車を
駐めさせてもらって車内で待つにも暑くて駅周辺を散策。
この日の岐阜は30度を超えていて暑かった・・・

店先と配達用の車の中のおかもちが凄い数、私が席に
着いて待っている間にも3件の出前の注文と開店直後で
これだと昼時は厨房は戦争でしょうね。

食べる物はお店名物で人気の誠龍飯と餃子と決めていましたが
一応メニューを見て悩むフリ^_^;
ベトコン丼とベトコンラーメンも食べたかったなぁ。

お店のご主人のおすすめの半量の誠龍飯と餃子の
ランチセット700円を注文。
半量とはいえ具を合わせると量的にはほぼ1人前で
それに餃子1人前、漬物2種、スープ付きでの値段は
素晴らしい。
誠龍飯の味は山陰では食べた事のない甘めの中華あんに
にんにくの効いた鶏の唐揚げと白菜煮に玉子とがっつり系。
また岐阜に行ったら行きたいお店に出会えました。
「つづく」