のんびりびりびり › 食
赤くない激辛麺

日曜に購入したサンポーの透辛麺(すけるからめん)
激辛系なのに赤くないので不用意にスープを飲むと
ゲホっと咽ます。
なんですかねこのカプサイシンだけ加えた即効性の辛さは
唐辛子や胡椒の様に後を引かない辛さですが、辛いのが
苦手な方早めておいた方がよいかと。
具はニラと味付けの肉そぼろに後入れの大量のにんにくで
休日で人と合う事がない日限定じゃないと食べられません。
有効活用

天然のオーストラリアタイガー20本仕入れて
内10本を今夜海老フライで堪能しました。
副菜はシンプルに千切りキャベツとスパゲッティ
サラダ、茹でたブロッコリー。
お店で購入すると1P1000~1500円する
物なので出来合いの海老フライとは比べては
いけない美味しさでした。
残りは天ぷらかなぁ・・・

有頭で大きめの立派な海老だったので蟹同様
殻は美味しいい出汁が引けるのでオーブンで
焼いてから煮出てしスープストックにて味噌
ラーメンの出汁に使う予定です。
おでん
昨日は今シーズン初のおでん。
初めて鯵の煮干を沢山使って出汁を引きました。
画像は練り物を加えた直後でこの後、煮干しを引き上げて
豆腐を入れて30分後に完成しました。
今回は煮込む際に沸騰は一切させず、沸々と具が風呂にでも
入っているかの様な火加減で数回に分けて火を入れてたので
汁が澄んでどこになにがあるのか一目瞭然。
今夜はこの汁でうどんをいただきます。
とても美味しかったのですが、まだおでんには早かった
みたいで食べ始めて窓を開け扇風機で適温に。
端肉の焼き鳥
唐揚げを作るのに胸肉の下処理で出た皮と端肉を
串打ちして弱火で焼いたのがこれ。
味は業務スーパーの塩コショウと五香粉を合わせた
物をパラリ。
これが唐揚げ以上に美味しく炭火だと更に美味しい
んだろうなぁ。
ペヤングそばめし

お昼はマルハニチロの冷食ペヤングそばめし
ドラックストアで税込278円でした。
ペヤングと言うよりもマルハで既に発売されている
そばめしをペヤング風味にした感じです。
紅生姜とソースの効いたジャンクな味で目玉焼き等
ソースを中和する物を追加すると良いかも。
わかば農法の二十世紀梨

頂き物の20世紀梨。
よく見るとわかば農法のシールが貼ってあり調べると
「良質な有機物をふんだんに使用して、各種微生物・
酵素・栄養素等を使用して土を生き返らせる独自の
栽培方法です。
生き返った土で栽培された梨は健全で、一般に市販
されているものより甘く、とてもジューシーです。」
との事。
実際食べてみると従来品よりジューシーさはありました。
金蝶ソース
夜は涼しくなって来たので昨夜は久々に揚げ物でもと
手羽先揚げを作りました。
蟹と一緒で口数の減る食べ物。

皿うどんと言ったら本場長崎ではこの金蝶ソースが
ないと始まりません。
近所のスーパーで長崎フェアの時にバイヤーさんの
発注ミスかなんかでフェア中に売り場に並ぶはずの
金蝶ソースだけが入荷せず、このために開けていた
ソース売り場の棚は空いたままでフェア終了。
我が家を含めて問い合わせが多かったのか、久し
振りに売り場を覗いたら置いてました。
辛子加えて食べ始め中盤から味変でソースを投入
ちょっと甘くてスパイシーいつものカゴメやイカリと
また違う美味しさ。