のんびりびりびり › 2014年12月

スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  
Posted by at

2度美味しい

とり野菜みそ02

両手で抱えきれない程の白菜と白葱を頂いたので
昨夜は先日買った、とり野菜みそを使って鍋。

具は鶏もも肉、白葱、白菜、人参とシンプルに仕上げ
肝心のとり野菜みそはぴり辛味。

昨夜はシメにうどんを食べて今朝は残ったお出汁に
ご飯を入れ仕上げに溶き玉子に浅葱をぱらり。

食べ終わり鍋には何も残らず完食( ´З`)=3 ゲップ  

降ったねぇ。

雪

連日NHKの夜のニュースで映りますが高山
凄い雪ですね、4年前の米子市の大晦日の
豪雪を思い出しました。

朝からガンガン降って深夜の短時間で更に
86センチ降って朝起きて家の扉が開かず
窓から外に出た時の画像がこれ。

御近所のカーポートは雪の重みで倒れたり
屋根が抜けたりして国道を自衛隊がスノー
モービルで現状を調べる為にパトロールを
していたのが目に焼き付いてる。

正月3が日は御近所と協力し合い裏道から
幹線道路まで雪かきしたなぁ…



  

ブラックバーン

smartcabrio

米子市の雪は大した事はないんだけど
全ての道路がブラックバーンと言う名の
アトラクション・・・

Smartに乗り始めた頃はアクセルを踏むと
お尻が右に左に降り始めインパネのESP
ランプが激しく点灯し、ブレーキを踏むと
この車特有のABS初期動作音のウィーン
ウィーンとABS少年合唱団。

この鉄の愛馬と共に12年も暮らすと通勤の
道中ABSウィーンウィーンABS少年合唱団と
ESPのランプは1度も作動しないんだよな
これが(`・∀・´)


  

とり野菜みそ

toriyasaimiso

ひょんな事から3年前にネット通販で購入して以来
秋から冬にかけて鍋料理の定番になった石川県の
とり野菜みそ。

具はメーカー直営のお店を真似て、ひとくち大に
切った鶏もも肉、適当に刻んだ白菜と千切りの人参と
シンプル。

少なめに作ってシメを2段階にうどんを食べてから
ご飯と溶き玉子でおじやが定番コース♪  

粉物2品

お好み焼き&焼きそば

荒れた週末、金曜の夜は鍋で昨夜も食卓に
熱源のある料理をと我が家で一番大きな
ホットプレートを引っ張りだして小さめの
豚玉に焼きそばの粉物2品。

大人4で焼き肉が出来る大きさで母が健在
だった頃はよく使っていたんだけどね。

どちらも隠し味には飛騨清見ソース、5月から
既に3本目底をつき始めたのでそろそろ注文
しなきゃ。  

もつ鍋

もつ鍋

料理人の修行時代を過ごした福岡で給料日に
同期連中を月イチのお楽しみだったもつ鍋。

福岡じゃ通年通して食べられるニンニクの入った
スタミナ食で1人前1000円もしなかったから
これにシメの麺と生ビールでかなりの満足感。

今でも我が家は通年通して食べるけど冬に
食べるのは格別だな(´ω`)♪  

雪マーク

yuki01

週間予報では明後日の土曜日から1週間
雪マークのオンパレード。

車体の後部にエンジンを積んで後輪駆動で
バイク並に細いタイヤのSmartは雪が苦手でね
ESPとABSがフル稼働してインパネはそれらが
動作している事を知らせるランプが物凄い勢いで
点滅するので鬱陶しい^_^;

  

キンモクセイ

キンモクセイ

先日の朝倉さやさんのファーストアルバムに
続きポイントが溜まっていた楽天ででポチった
キンモクセイさんのベストアルバム。

売れないのが不思議な位、音も詩も良いの
だけどね・・・

セカイノなんちゃらよりオッサンには良いバンド
だけなんだったんだけどなぁ。


  

ピーマンの肉詰め

ピーマンの肉詰め

某深夜ドラマで見て試したらストライクだった
新しいピーマンの肉詰め。

孤独のグルメというドラマでドラマの中では
焼き鳥屋さんでつくねを別に注文した生の
ピーマンに入れてパリパリと食べていましたが
私のはローソンの軟骨入りつくねを使ってね。

生のピーマンの食感と風味に黒胡椒が効いて
軟骨のコリコリした食感がお酒に合う合う♪



  

計画的

かつどん

昨夜はカツカレーで豚ロースを間違えて3枚入りを
買ってしまい残りもトンカツにして今日のお昼は
カツ丼です。

妻にラインで知らせると「計画的でしょ」とひと言
バレてる^_^;