のんびりびりびり › 2015年02月
豚丼
明日は荒れるって予報だけど降んのかね。
予報通りだと早起き決定の上に彼&彼女達と
コタツ争奪戦が決定。
予報が外れる事を祈るよ。
今夜はソラチって北海道のメーカーの
十勝豚丼のタレを使っての豚丼。
この手の炒めものは鉄のフライパンで
作るに限るなぁ、香ばしさが段違い。
かなり甘目のタレなんで肉少なめでも
食べられるけど、かけ過ぎ注意だな。

六目
今夜は手抜きメニューでケンミンの旨辛ビーフン
でございます。
従来品とお値段そのまま108円(税込)で違いは
パッケージと後入れの辛味ソースが付属する位。
メーカー物の辛いバージョンの品はLEEの様に
色物に走って辛過ぎるか、バランスをとるかの
両極端なんだよね。
これは後者で半分食べた所で辛味がこんにちは、
昨日のベトコンと比べると可愛いモンだけどさ。
野菜を沢山入れても結構いい感じの辛さで定番
決定です。
ちなみに今夜の具材は木耳、玉葱、白菜、ピーマン、
豚ばら、細もやしの六目。
主原料が米のビーフンは同じ麺でも腹持ちが
心なしか良いみたい。
よく見た光景
私の腕と同じ長さと太さの大根を頂き
どうしてやろうやろうかと暫し思案。
悩んだ末に辿り着いたのが和風ポトフ
いわゆる「おでん」
おでんと言ってもおでんにあらず、実際は
おでんと違い肉も玉子も無いおでん風の
煮込み料理。
巾着とハーブウインナーと絹ごし以外を
圧力鍋で調理してから大鍋に移してから
それらを加えてストーブで明日の弁当の
おかずの仕込みをしながらコトコト・・・
豆腐にとろろ昆布は最強の組み合わせ♪
今シーズンのキッチンは例年に無く湿気で
久々に炒り米を投入。
この瓶に入った食卓塩&炒り米の組み
合わせって子供の頃はよく見た光景
だったよなぁ('A`)

ベトコンラーメンっぽい物
週に1度のお楽しみ月曜お昼恒例の暴食。
昨日もラーメンだったのでその気は無かったが
スーパーに行ったら、半額のもやし、キャベツ、
人参、にらの入ったミックス野菜見てひらめき。
丁度ラーメンも特売で158円だったので追加で
更にもやしを1袋追加してベトコンラーメンっぽい
物を作ってみたらこれが美味いの♪
ちなみににんにくはレンジで軽く加熱してから
先に炒めて後から野菜を投入、味付けは
自家製のにんにく醤油に輪切りの鷹の爪を
小さじ1杯。
調理中は寒くてストーブを点けてたけど、
食べ始めたらストーブが要らない事態にw
そりゃこんだけ熱々で辛い物食べたらねぇ^_^;
これが毎回使っている菊水。
近所のスーパーに並んでいるのは醤油、
とんこつ醤油、塩、味噌の4種類で味は
値段の割にそこそこ。

家ピザ
今宵のアテは自家製ピザ2種
長い事イタリアンのお店に努めていたけど
しばらく作らないと腕が鈍るね。
パスタはだいたい週一で作るので手秤とか
茹で加減はバッチリなんだけどピザ生地を
伸ばすのに手間取り、怠けるとイカンね^_^;
1枚目はベタながら昔ながらのミックスピザで
ピザソースとチーズをWに黒オリーブをプラス。
昔と今の違いは具材は切り分けても均等に
行き渡る様にコンカッセにして見た目より
食べ易さ重視。
2枚目はソースwにチーズレギュラーでマヨが
wのコーンマヨ&ベーコンオニオンに黒胡椒。
さて明日は何を食べましょうか・・・・・・・・・・・・
とんこつ醤油にんにく入り
お昼は菊水の札幌とんこつ醤油ラーメンに
葱、支那竹、叉焼、にんにく潰し器で福地
ホワイト六片2カケ。
器は食器洗いカゴに入ってた昨夜使った
当り鉢。
今朝は自然薯のつくね入りの味噌汁と
昨夜から精の付くものばかり食べてるな。
自然薯
先日自然薯を栽培している親戚から沢山頂いた。
太いのも何本かあり3キロ以上、天然ものだと
恐ろしい値段で栽培物でも結構するらしい。
末端価格は幾ら位か怖くて聞けんかったわ。
ありがたや^_^;
早速昨夜は半量すり鉢でおろしてとろろ汁と
味噌汁におろした物を入れた物の2種のみ。
いつもの子供用の茶碗にごはんを半分入れて
とろろ汁をかけて食べて半分食べた所に再び
とろろ汁をかける無限ループw
味噌汁は葱とかんずりを加えて温まる♪
すりおろしとろろ汁が出来上がるまで小一時間
かかってので美味しさも数割増し。

チーズinハンバーグ
今夜は熱々のステーキ皿料理。
チーズinハンバーグにカレー味のパスタに
生椎茸のバター醤油炒めにがごめ昆布&
納豆にわかめの味噌汁の定食風。
もう少し時間に余裕があったらサラダでもと
思ってたけど時間がなくてと言い訳^_^;
食べ終わるまで熱いのはやっぱり良いなぁ♪